活動報告
|
2024年 |
2023年 |
2022年 |
2021年 |
2020年 |
2019年 |
2018年 |
2017年 |
|
2016年 |
2015年 |
2014年 |
2013年 |
2012年 |
2011年 |
2010年 |
バックナンバー
- 2019/12/19
チョコ募金2020に参加しました - 2019/11/30
ベトナム北部の少数民族へのCSR活動(続報) - 2019/10/22
ベトナム北部の少数民族の小学校にてCSR活動を実施しました。 - 2019/10/17
障がい者雇用で表彰を受けました。 - 2019/09/14
ベトナム北部の少数民族と芭蕉布(バナナ)復興のワークショップを開催しました。 - 2019/08/24
布の周辺を食べる/ 蚕の糞染 in バンガロール Eat around the cloth/ Silk worm’s poop to DYE in Bangalor - 2019/08/19
バンコクの子ども達と、古くなった衣服を藍染めをしました。Work shop/ Indigo dyeing of children's clothes that became old in Bang - 2019/08/11
地元熊野神社の夏祭りへ今年も参加させていただきました。 - 2019/08/07
『合同避難訓練』を実施しました。 - 2019/07/15
蚕の糞茶を飲む、糞茶で染める in 沖縄 Eat around the cloth/ Silk worm’s poop to DYE in Okinawa - 2019/06/19
八王子特別支援学校から生徒さんを受け入れてインターンシップを実施致しました。 - 2019/06/16
蚕の糞茶を飲む、糞茶で染める in 台北 Eat around the cloth/ Silk worm’s poop to DYE in Taipei - 2019/06/01
『2019八王子環境フェスティバル』に参加しました。 - 2019/05/13
ベトナムはハノイにて、CSR書道教室を実施しました。 In Hanoi, Vietnam, we conducted a CSR calligraphy workshop. - 2019/03/10
3月9,10日 川越こども大学 ミニ川越にてCSR書道教室を実施しました。 - 2019/03/03
3月3日 沖縄 那覇ひめゆりピースホールにてCSR書道教室を実施しました。 - 2019/02/17
「京都マラソン2019ボランティア」に参加しました。 - 2019/02/13
八王子特別支援学校から生徒さんを受け入れてインターンシップを実施致しました。 - 2019/02/10
「八王子夢街道駅伝ボランティア」に参加しました。 - 2019/01/25
岩手県盛岡市仁王小学校にてCSR書道教室を実施しました。 - 2019/01/19
八王子特別支援学校の生徒さんの工場見学を実施致しました。
3月9,10日 川越こども大学 ミニ川越にてCSR書道教室を実施しました。
⚫︎ ミニかわごえ2019 蓮馨寺CSR書道授業詳細
ミニかわごえ2019 蓮馨寺 かわごえこどもまつりhttps://mamajikan.net/minikawagoe
(日程, 時間, 場所 詳細あり)
こちらのページに”まちの仕組み「ミニかわごえ」は川越市のミニチュア版”についての詳しい説明があります。
https://www.minikawa.net/?page_id=119
(日程, 時間, 場所)
2019年3月9日(土)・10日(日) 10:00~16:00 小雨決行!
住所:〒350-0066 埼玉県川越市連雀町7-1 蓮馨寺
西武新宿線 本川越駅より 徒歩5分
電車の場合は本川越から歩いてくるのが一番近くて便利です。
去年の報告 http://www.om1981.co.jp/csr/report.php?from=21&year=2018
一昨年の報告 http://www.om1981.co.jp/csr/report.php?from=8&year=2017
【概要】
習字の学習を基礎に、芸術としての書の心に触れる試みです。
今年の干支の「亥・猪」の一字を用いて、書のカレンダーを製作します。
甲骨文字から楷書に至るまでの様々な書体を載せたプリントを配布します。
そこから好きな書体を選びカレンダーに清書します。
【意義・目的】
この授業ではまず、漢字の成り立ちを視覚的に理解することから始まります。人によって、時代によって字が違う。形も違えば書き順も違うものがある。うまい字にもいろいろある。うまく見えないものにも面白みが感じられる。
最初に、このような自由な発想を得ることが大切になります。
カレンダー作りでは、筆先を潰す(逆筆)、かすれ(飛白)、汚れ(飛沫)なども表現となりうることを楽しみながら体験します。そこから自分なりの「うまい」を発見する喜びが生まれます。普段と違う筆使いを意識することで、筆の特性をより深く理解することができ、それが通常の習字の上達にも還元されます。
自然の力を認め、利用することが日本の美と捉えてみましょう。偶然の美を楽しんで下さい。